サーフィン 波待ちのコツ!誰でも簡単にできる練習方法
こんにちは、nanazero編集部です。サーフィンを楽しむために必要なスキル「波待ち」がありますが、高度なバランス感覚が必要とされるため、なかなか習得するのがむずかしいスキルの一つです。
サーフィンの波待ちができるようになると、サーフィン中に疲れにくくなり、海の状況や波の状況を見ることができるので、素早く波に反応することができ、乗れる本数も増えます。
波待ちはサーフィンを楽しむためには欠かせないスキルですが、まだサーフボードの上に座る感覚が身に付いていないサーフィン初心者さんにとって、難易度の高いスキルに感じると思います。
そこで、本記事では誰でも簡単に「波待ち」ができるようになる方法を紹介します。
1.サーフィンの波待ちについて
サーフィンの波待ちは、サーフボードの上にまたがり、座った状態でサーフィンに適した波を待つ行為のことです。
水面に浮かぶサーフボードは非常に不安定で、そのサーフボードの上に座って安定させるのは、見た目以上にむずかしいことです。
しかし、サーフィンの波待ちができないと、常にサーフボードに寝そべった状態で波を待たなければいけないため、首や背中、腰などに疲労が溜まりやすく、サーフィン中に疲れやすくなります。
また寝そべった状態だと視点が低いため、刻一刻と変化する海の状況や、サーファーに向かってくる波の状況を把握することができないため、危険なリスクも伴います。
サーフィンの波待ちは、サーフボードの上に座ることで、体力を温存し、海や波の状況を常に確認するために必要なスキルなのです。
2.波待ちの練習をしないデメリット
サーフィンの波待ちを練習しないと、サーフィン中に様々なデメリットがあります。
例えば、サーフボードの上に寝そべった状態が続くため、首や背中、腰に負担がかかり何時間も続けてサーフィンをする体力が続きません。
また、水面に対して視点が低いため、海の状況を確認できず、流されていることに気付きにくくなるリスクもあります。
サーファーに向かってくる波に対しても、素早く対応することができないため、波にのまれてワイプアウトしてしまったり、インサイドに流されてしまうこともあります。
他にも、波待ちができていないと見た目が初心者に認定されてしまい、意地悪なサーファーから邪魔者扱いされてしまうこともあります。
寝そべった状態だと、他のサーファーとのコミュニケーションも取りにくくなるデメリットもあります。
サーフィンの波待ちができないと、このようなデメリットを感じてしまうこともあるので、本記事を参考にして波待ちの練習をしてみましょう。
3.波待ちができるとどんなメリットがあるのか?
サーフィンの波待ちができるようになると次のメリットがあります。
- サーフィン中に疲れにくくなる
- 常に海の状況を確認できる
- 向かってくる波に素早く対応できる
- 初心者の見た目から脱却できる
- 他のサーファーさんとコミュニケーションが取れる
波待ちができるようになると、疲れにくくもなるし、海の状況を常に確認できるようになります。
また向かってくる波に対して素早く対応できるので、波から逃げることも、波をキャッチすることもできるよになります。
波待ちができるようになると、ザ・初心者という見た目から脱却できるので、意地悪なサーファーから邪魔者扱いされることも少なくなります。
そして、波待ちができるようになると、他のサーファーさんともコミュニケーションが取りやすくなるので、サーフィン友達が少しずつ増えていきます。
4.波待ちの練習方法
サーフィン中に波待ちの練習をするのが一番効率的ですが、仕事や学校の関係で毎日海に入れないサーファーも多いでしょう。
そこで、実践してほしいのが「波待ちの陸トレ」です。
むずかしいことはありません。1日10分でいいので、バランスボールで波待ちのトレーニングをしてください。
やり方は簡単です。
- 55cm以上のバランスボールを用意する
- バランスボールに座る
- 両足を地面から離して座る
- 1日10分を反復練習する
両足を地面から離してバランスボールに乗ることで、サーフィンの波待ちに必要なバランス感覚を鍛えることができます。
5.サーフィン歴20年マルチボーダーが教える波待ちの極意
実は「波待ち」と言ってもサーフボードの特性に合わせて、波待ちのコツは変わってきます。
例えばショートボードのようなボリュームが小さく、浮力があまり得られないサーフボードは、波待ちを練習するボードとしては最も難易度が高く、初心者さんにはオススメしにくいです。
波待ちの極意としては、ロングボードやミッドレングスのようにボリュームがショートボードよりも大きく、水から浮く力も得やすいサーフボードを使って波待ちの練習をすることです。
姿勢やバランスの取り方など細かい部分のテクニックはありますが、本質の部分では「浮力が得やすく、バランスの安定を取りやすいサーフボード」を扱うことが最も重要なポイントになります。
波待ちはバランス感覚を鍛えることで上達するので、バランスを取りやすいサーフボードを使って反復練習をするのが最も効率的です。
6.波待ちの姿勢から方向転換するコツ
波待ちの姿勢から方向転換するコツは主に3つあります。
- 左右の足を回して板の真下に水流を作る
- 手で漕いで板の横に水流を作る
- サーフボードを沈めて、テールをアンカーにして方向転換する
この3つのやり方でサーファーはサーフボードの方向転換を行なっています。サーフボードが小さくなると、方向転換はラクになり、サーフボードが大きくなると方向転換はむずかしくなります。
7.EPSサーフボードで波待ちをするメリット
サーフィンの波待ちが上手くできないと悩んでいる方の多くは、ボリュームが少なく浮力を得られないサーフボードを使っていることが多いからかもしれません。
EPS製のサーフボードは素材と工法の影響があり、PU製のサーフボードと比べて水から浮く力(浮力)が強いです。
EPSサーフボードは、サーフボード自体が軽量のため、初心者さんが波待ちの練習をしたり、波待ちの方向転換をする練習に最適なサーフボードと言えます。
EPS製のサーフボードは、一般的なPU製サーフボードと比べると、丈夫で頑丈に作られています。もし波待ち練習中にサーフボードが滑ってしまい、どこかにぶつけたとしても、多少は大丈夫というポイントも初心者さんにとって大きなメリットになります。
8.まとめ
本記事ではサーフィンの波待ちについて解説しました。波待ちは海で練習するのが最も効率の高い練習方法ですが、海に行く時間がない方は自宅でバランスボールを使えば波待ちの練習が可能です。
最初は上手くいかないかもしれませんが、練習を続けていくと、海の上でも安定した波待ち状態を作ることができます。
ぜひ実践してくださいね。
「波待ち」の関連記事
- サーフワックス 正しい塗り方は?グリップ力を高める方法
- EPSサーフボード テイクオフのやり方
- サーフィンのパドリングで疲れにくくなる方法!誰でも簡単に実感できるカラダの仕組みを使った漕ぎ方
- ドルフィンスルーできない?簡単に成功するコツを教えます
- 苦手なバックサイドが◯◯をするだけで得意に変わる方法
- サーフィン 波待ちのコツ!誰でも簡単にできる練習方法
- サーフィン ストレッチのやり方!2種類のストレッチを使い分けることでサーフィン寿命が大きく伸びる
- サーフィン 横に走るコツは?波のパワーゾーンを理解しよう
- ミッドレングスサーフボードでマスターする!サーフィンのボトムターン完全ガイド
- 【サーフィンカットバック】ミッドレングスでも簡単にラウンドハウス・カットバックができるようになる3つのコツ