こんにちは nanazero 編集部です。

今回は「海外のサーフショップのようなスタイリッシュなサーフボードラックをDIYで簡単に作ろう」をテーマに記事をまとめていきます。

本記事を執筆するにあたって、自宅に保管するためのサーフボードラックを調べてみました。

市販のサーフボードラックは、価格も高価でサーフボードを保管できる本数も3本〜4本程度と少ないように感じました。

市販のボードラックのメリットは、材料を揃える必要がなく、組み立てるだけで完成する手軽さがありますが、サーフボードの保有数が多いサーファーにとっては、保管できるボード数が少ないのでニーズに合わないこともあります。

また市販の場合は自分好みの見た目に仕上げることができないこともあります。そこで本記事ではサーフショップのようなスタイリッシュなサーフボードラックをDIYで作るコツをまとめていきます。

1. DIYでサーフボードラックを作るメリット

surfboardrack

DIYでサーフボードラックを作ることは、多くのメリットがあります。それは主に次の3つのポイントに集約されます。

1.1 簡単に作れる

市販のラックを使用するよりも、自分で作る方が思った以上に簡単です。基本的な材料と道具さえあれば、誰でも自宅でラックを作ることが可能です。以下は具体的なアクションプランです。

  1. 設計図を作る
  2. 必要な材料を揃える
  3. 組み立てる

この3つのステップを踏むことでサーフボードラックは簡単に作ることができます。そのやり方を本記事では解説していきます。

1.2 コストを抑えられる

市販のボードラックは2万円〜5万円と、簡単な作りにも関わらず高価なものが多いです。

見た目のデザインが良いものは「4万円以上+送料」するものも多く、それでいて保管できるサーフボードは3本〜4本のものが多いです。

DIYでサーフボードラックを作れば、保有するサーフボードが多くても低予算で作ることができます。

1.3 自分好みのボードラックを作れる

市販のサーフボードラックはお部屋の雰囲気や、サイズに合わせてサーフボードラックを作ることはできません。

しかしDIYであれば、お部屋の雰囲気に合わせてサーフボードラックを作ることができます。

サーフショップのようなディスプレイとしても機能するサーフボードラックをDIYで作ってみましょう。

2. ディスプレイとしても機能するサーフボードラックを作るコツ

surfboardrack

ディスプレイとしても機能するサーフボードラックを作るためには、まずサーフショップのようにディスプレイとしてサーフボードを並べている写真を見る必要があります。

InstagramやPintarestなどのSNSを使い、サーフボードラックを参考にしてみましょう。

2.1 Pintarestでお手本を探す

Pintarest を使うと海外のオシャレなサーフボードラックを参考にすることができます。

2.2 木を使う

サーフボードラックには様々な材質で作られてるものが多いですが、木材で使うと温かみがあって、サーフボードの質感と合うのでオススメです。

2.3 材料は2×4木材と1×4木材を使う

本記事では誰でも簡単にサーフボードラックを作る方法をまとめています。そのためホームセンターで安価に手に入れやすい「2×4木材」と「1×4木材」を使ってサーフボードラックを制作します。

2.4 シンプルにする

見た目がスタイリッシュなサーフボードラックを作成するときは必ずシンプルにすることを心がけてください。「洗練を突き詰めると簡潔になる」というレオナルド・ダヴィンチの言葉がありますが、まさにそれです。

サーフボードラックにウェットスーツラックを追加したり、スケボーラックを追加すると機能性は高まりますが、見た目のシンプルさは落ちてしますので、ディスプレイとして機能させたい場合はサーフボードラックだけを作るようにしましょう。

2.5 サーフボードより奥行きのある長さにする 55cm〜60cm推奨

surfboardrack

見た目がスタイリッシュで、ディスプレイとして機能させるサーフボードラックにするためには、サーフボードを受ける板の奥行きを長く設計する必要があります。

サーフボードを立てかけたときに、サーフボードの幅よりも小さかったり、ギリギリだったりすると、見た目のスタイリッシュさが50%下がります。(主観)

長すぎてもいけませんが、サーフボードの幅より5cm〜10cm以上は飛び出る設計で作ることをオススメします。

2.6 なるべく太い角材を使う

サーフボードラックのサーフボード受けは丸い棒に、クッションカバーを巻くこともありますよね。

サーフボードを傷つけないためには、すごく良い機能ですが、実は見た目では角材を使った方がスタイリッシュに見えます。

なのでディスプレイとして機能させるのであれば、角材を使うようにしましょう。

ホームセンターによっては60cm長さに切り揃えられた 1×4木材が売っていたりします。その木材を活用すればカッティングや加工の手間もなく非常に簡単に組み立てることができます。

3. サーフボードラックの設計図を作る

サーフボードラック

これまでの内容でサーフボードラックの作り方を知れたと思います。次はいよいよサーフボードラックの設計図作りに入っていきましょう。

3.1 サイズを測る

まずはサーフボードラックを作る際のサイズを測っていきましょう。今回はディアウォールという製品を使って「賃貸住宅でも製作できるサーフボードラック」を作る予定ですので、床から天井までの高さを測っていきましょう。以下はサイズを測る項目です。

  1. 床から天井までの高さ
  2. サーフボードラックの横幅
  3. 縦軸支柱の長さ
  4. 横軸支柱の長さ

以上4つのサイズをメジャーを使って測ってメモを取っておきましょう。

3.2 サーフボード収納表を作る

またサーフボードを何本収納するかも事前にまとめておくといいでしょう。将来的に増減することまで考えて、1〜3本程度の余裕があると好ましいですね。

3.3 簡単に設計図を作る

設計図は簡単に作れます。手書きでもいいですし、インターネットで使える無料のイラストアプリを使っても作れます。簡単に作っておくとイメージしやすいでしょう。

4. サーフボードラックの材料を揃える

surfboardrack

設計図が作り終えたら、次はサーフボードラックの材料を揃えておきましょう。全てホームセンターで揃えられます。予算はボードラックの大きさにもよりますが、1万円以内で揃えることができます。

4.1 2×4木材をホームセンターで調達する

サーフボードラックの縦軸の支柱になる2×4木材を調達しましょう。ホームセンターの木材カッティングサービスを利用すれば、安価で希望の長さにカットしてくれます。

そのカッティングサービスを利用して、ディアウォールを取り付けるための長さにカッティングしてください。

ちなみにディアウォールを使う場合は、床から天井までの長さ-4.5cmに木材をカットするとピッタリに収まります。

4.2 1×4 木材をホームセンターで調達する

サーフボードラックの横軸の支柱になる 1×4木材を調達します。こちらもカッティングサービスを使って適切な長さにカットしてください。

4.3 ディアウォールをホームセンターで調達する

今回の記事で紹介しているサーフボードラックはディアウォールを活用する方法です。

賃貸住宅でも真似できる方法なので、壁に穴を開けたくない場合はディアウォールを活用しましょう。

4.4 インパクトドライバーを準備する

インパクトドライバーは木材にビスを打ち込むために活用します。

4.5 木工用ネジを準備する

木工用ネジ(ビス)もホームセンターで調達してください。縦軸の支柱と横軸の支柱を固定する用と、サーフボードを受けるための角材を、横軸の支柱に固定するために使います。

縦軸と横軸の支柱を固定するために2本ずつ必要になります。サーフボードを受けるための角材は本数×3本のビスが必要です。

5. サーフボードラックを組み立てていく

サーフボードラック

材料が揃ったらサーフボードラックを組み立てていきましょう。

surfboardrack

必要に応じて木材にビスを打ち込んでいきます。今回のボードラックでは縦軸と横軸が交差する箇所に2ヶ所ビスを打ち込んでいます。

また、サーフボード受け用の木材は、横軸の支柱に3本ずつビスを打ち込んで強度を高めています。

surfboardrack

木材を固定するためにディアウォールというDIYグッズを活用しています。非常に便利で簡単です。また壁に穴を開ける必要もないので、賃貸住宅でも活用できる点がメリットです。

surfboardrack

1×4木材を活用してサーフボード受けを作ると、上記画像のようなサーフボードラックになります。少々威圧感はありますが、サーフボードを並べるとスタイリッシュに見えるようになります。

6. カッコいいサーフボードラックに見せるコツ

surfboardrack

サーフショップのように、サーフボードラックをスタイリッシュに見せるコツをまとめていきます。

6.1 Fの法則を活用する

Fの法則とはWeb制作の場面でよく使われる、ヒトの視線の流れについて言われている心理学の法則です。

ヒトは情報を受け取るときにアルファベットのFのように、左から右へと視線を流す癖があります。

つまりサーフボードを並べるときも、サイズの大きなものを左側にして、右に行くほどに小さいサイズのサーフボードを並べると、美しく見えます。

ぜひ試してみてください。

6.2 サーフボード以外を置かない

「洗練を突き詰めれば簡潔になる」というレオナルド・ダヴィンチの格言を製品作りに生かしたヒトが、Appleの創始者スティーブ・ジョブズと、プロダクトのデザインを担当したジョナサン・アイブです。

彼らが制作した製品はどれも美しく、今でも世界中のヒトにインスピレーションを与え続けています。

つまりデザインは「究極までに引き算をする」ことで美しくなります。

サーフボードラックはサーフボードのみを収納すること。ウェットスーツを足したり、スケボーを足したりすると機能性は高まりますが、見た目では洗練さが著しく下がります。

なるべくサーフボードのみを収納することで、見た目のスタイリッシュさは高くなります。

6.3 nanazeroのボードを並べる

nanazeroのサーフボードは見た目の美しさにこだわって制作しています。エコフレンドリーなウッドスキンを採用することで、より美しいサーフボードに見えるように設計しています。

DIYで制作した木材のサーフボードラックには、nanazeroのサーフボードがピッタリと合います。

7. まとめ

surfboardrack

本記事では「サーフショップのような見た目がスタイリッシュなサーフボードラックを作る方法」を紹介しました。

基本は材料と設計図があれば、二時間程度で作ることができます。

また制作にかかる金額も、市販のサーフボードラックを買うよりも安く収まります。

見た目とコスパを高めることができるので、サーフボードラックはDIYで作るのがオススメです。

DIYでサーフボードラックを作るのは、非常に簡単で、コストパフォーマンスも高いので、ぜひ実践してみてください。

本記事がサーフボードラック作りの参考になれば嬉しいです。

関連記事

記事を書いたヒト

writer
ヒガシーサー(@higashisacom)サーフィン歴20年。独学で上達しなかった経験から、科学的メソッドに基づいて練習する方法を実践。たった3ヶ月で上達できた方法を一般サーファー向けに分かりやすく解説している。Instagram フォロワー数 35,000人、YouTubeチャンネル登録者数 17,000人。ブログ:https://pocketsurf.jp
7月 08, 2023